意外と知らない?お金の誕生と意味。

f:id:baralog:20190529233735j:plain



ばらです。

 

生きていく上で無くてはならない存在のお金

 

そんなお金がどうやってできたか知っていますか?

 

今回は意外と知らないお金の誕生についてお話しします。

 

 

 

f:id:baralog:20190529233848j:plain

交換の誕生【物々交換】

 

遥か昔、人類は森で獣を狩り、海で魚を取り生活していました。

 

狩りが得意な人は肉ばかり、泳ぐのが得意な人は魚ばかりを食べていました。

 

そんな時

 

「この肉と、その魚を交換しませんか?」

 

「良いですよ。私も肉が食べたいところでした。」

 

こうして物々交換が始まりました

 

しかし、

 

「今日もこの肉と、その魚を交換しましょう。」

 

「すいません。今日は交換できる魚が無くて。」

 

タイミングが合わないと交換ができないことに気づきました。

 

 

 

f:id:baralog:20190529234110j:plain

保存がきく【稲・貝】登場

 

肉や魚は腐りやすく保存ができないので、交換には少し不向きでした。

 

そこで保存ができるものとして、米や貝が使われるようになりました

 

 

 

f:id:baralog:20190529234448j:plain


 

現代のお金に近い【金・銀・銅】の誕生

 

希少価値である金・銀・銅。

 

とても加工しやすく、食べ物とは違い傷みません

 

これが金貨や銀貨に発展していきました。

 

 

 

f:id:baralog:20190529234651j:plain

紙幣の原点【債務証書(手形)】の誕生

 

金貨、銀貨での買い物はとても大変でした。

 

貨幣の重さはとても重く、大きな買い物をする時は思い貨幣を持ち歩かなければいけませんでした。

 

また運搬の不便だけでなく、摩耗による減価の問題もあったため、

 

「金じゃ無くても、金と交換できるという証明書でも良いんじゃない?」

 

こんな意見から誕生したのが債務証書です。

 

これでたくさんお金が必要な取引でも紙一枚で済む。

 

しかし、

 

そんな裏ではニセ債務証書が作られるようになりました。

 

 

 

f:id:baralog:20190529235015j:plain

【銀行】の誕生

 

国全体で信用できる中央銀行が誕生し、紙幣を発行するようになりました。

 

皆が紙幣を認識し、紙幣を使って色々な物が交換できるようになっていきました。

 

しかし、特定の銀行に正貨(金や銀)の準備がないと知れ渡り、信用不安を引き起こしました。

 

たちまち騒ぎになり、銀行券がなくなり、紙切れになる危険が生じました。

 

 

 

f:id:baralog:20190529235323j:plain

【現在のお金】の誕生

 

今までは正貨と交換できるという信用から、紙幣に価値がありました。

 

しかしその正貨が無ければ、紙幣に価値はありません

 

そのため銀行は制度を変更しました。

 

保有している正貨の量に関係なくお札を発行する」

 

「これからはお札と正貨は交換しない。切り離す。」

 

金によって価値が保証されていたお札が金から独立しました。

 

そうして今のお金(紙幣、貨幣)が誕生しました。

 

 

 

 

お金の誕生について、なんとなく理解していただけたかと思います。

 

ではお札は何で保証されているのでしょうか?

 

それは『信用』です。

 

日本の中央銀行である日本銀行が発行する国幣ということが信用になっています。


又、お金は『感謝』とも言えます。

 

「手伝ってくれて、ありがとう」

 

「働いてくれて、ありがとう」

 

こういったことでお金を受け取ることも少なくないでしょう。

 

 

世の中、お金に関する問題が多発しています。

 

お金の使い方を誤ってはいけません。

 

もともとお金は人々が助け合い、楽しく生活していくために作られたツールなのですから。